冬のサッカー、子どもの服装ってどうしたらいい?
寒くて震えていたら練習に集中できないよね…
風邪ひかない対策って何が必要?
そんな不安を抱える保護者の方は多いのではないでしょうか。
私自身、約10年間サッカー選手としてプレーした中で
寒さ対策の大切さを痛感してきました。
実は、寒さ対策をすることで
- サッカーが上達する
- 風邪を引きにくい
- 練習の質が上がる
といったメリットがあります。
僕が使ってきたアイテムの中で
冬の必須アイテムは5つです。
この記事を読むことで
- 寒さ対策が子供の上達に関わる
- 必須アイテム5つ
について理解することができます。
それでは解説していきます。
寒さは子どもの成長を止めてしまう
僕は幼少期、「薄着でも頑張れる!」
という謎の強がりで練習していた時期がありました。
でも、練習中休憩がはいると
- 寒さで体が震えて止まらない
- 温まるまで時間がかかり集中できない
- その日の練習の質が一気に下がる
そのような経験をしました。
とにかく寒いので、体が温まるまで時間がかかります。
せっかく温まっても休憩でまた冷える。
最悪のループに入っていました。
防寒対策グッズを使って感じたこと
小学生高学年になって
防寒対策を意識的にやることによって感じた変化があります。
それが
- 練習に集中できる
- 汗をかけるので体のキレが上がる
- 風邪を引くことが減った
全てがサッカー上達に密接に関わっていることを感じました。
保護者さんが冬の装備を用意してあげることで、子どもは確実に変わります。
| 防寒対策の価値 | 子どもの変化 |
|---|---|
| 体温が保てる | 練習に集中できる |
| 風邪をひきにくい | 練習を継続でき上達が早い |
| 寒さに意識を取られない | 技術や判断に集中できる |
つまり冬の装備は「成長を最大化する投資」です。
必須アイテム5選(何が解決できる?)
僕が長年サッカーをしてきた中で
行きついた必須アイテム5つを紹介したいと思います。
結論から言いますと
・ベンチコート
・冬用インナー上下
・極暖手袋
・ネックウォーマー
・ワセリン
になります。
それでは解説していきます。
① ベンチコート(ハーフタイプ)
ベンチコート(ハーフタイプ)をオススメします。
ベンチコートを着たまま練習することを推奨しています。
ダウポンチ ジュニアハーフジャケット [dpz-83j ジュニアハーフコート] dalponte フットサル ウェア ベンチコート ジュニア キッズ こども用 dalponte ジュニア防寒具 【送料無料】【ネコポス不可】【単品商品】
実際寒いと
- 練習が止まるとすぐ冷える
- 待ち時間で震えて集中できない
- 試合前のウォーミングアップが無駄になる
そのため常に着用して練習することが重要です。

ロングタイプはなぜダメなんですか?
ロングタイプは練習で着用できないためですね。
暑かかったら脱げばいいですし、選択肢が多いハーフタイプは必須です。
② 冬用インナー上下
冬用インナーはとにかく体の熱を保ってくれます。
スポーツ 吸汗速乾 タイツ アンダーウェア ロングパンツ 上下セット キッズ用 長袖 アンダーシャツ コンプレッションウェア 裏起毛 上着 スパッツ 秋 冬 テニス 男の子 女の子 防寒 スポーツ インナーシャツ 長袖 サッカー 野球 アンダーシャツ バスケ
インナーを着用しないで練習すると
冷たい風が皮膚にあたって、冷やされる感覚になります。
要するに
- 冷えて筋肉が動かなくなる
- 汗が冷えて体調を崩す
この2つの問題を解決してくれるアイテムになります。
「体を冷やさない暖かさ」で怪我も防げます。
③ 手袋
皆さんご存知だと思いますが
冬場、手と足がとにかく冷えます。
手袋がないと
- 指先が冷えて全身の体温が奪われる
- 寒さを手から感じる
- 集中が続かない
子供たちはこのような状況です。
そのため手を温める手袋は必須です。
ただ、ここで手袋選びで注意したいことがあります。
それは、防寒用手袋を選ぶことです。
11/10限定★抽選で最大100%Pバック ナイキ サッカー/フットサル アカデミー Therma-FIT サッカーグローブ 防寒手袋 HF0546-010 : ブラック NIKE
手袋の種類によっては
冷気が防げない布タイプの手袋もありますが、
防寒用の分厚い手袋を選んでください。
手が温かいだけで、動きも気持ちも違ってきます。
④ ネックウォーマー
ネックウォーマーは暖かさを特に実感できるアイテムです。
使い方は結構多くあります。
- 首の動脈を温める
- 喉の乾燥防止 → 風邪防止
意外かもしれませんが実際使ってみて
乾燥予防までできるのは大きなメリットです。
ネックウォーマーを口元まで上げることで乾燥対策もできます。
卒団記念品 サッカー ネックウォーマー 名入れ無料 【NO LIFE】卒業 卒部 入団 大会 入部 入団 チーム 部活 クラブ
寒いと呼吸がしづらくなることもありますが
自分の出した息で暖かい空気にすることもできます。
使い勝手が多く必須アイテムです。
⑤ ワセリン
これは、意外かもしれませんがオススメです。
少年サッカーの指導をすると
唇が乾燥して、割れているこが結構います。
ワセリンを使うことによって
- 唇がケアができる
- 顔・手の乾燥対策
- 擦り傷ケアにも代用できる
使い方が多様にあります。
健栄製薬 ベビーワセリン 100g
何より乾燥肌の子供をお持ちの保護者の方は
持たせることをオススメします。

実は僕も、大学まで唇が割れっぱなしでした。でもワセリンの存在を知らなかったのでオススメであげさせてもらいました。
選手としてピッチで感じたこと
プロになってさらに防寒対策の重要性をさらに感じました。
感じた点は2つ
・全力で練習できる環境が最も成長する
・防寒対策は怪我防止に直結する
冬場でも汗をかくことで体のキレは上がりました。
肉離れなど筋肉系の怪我にも影響があり、
若くから寒さ対策に真剣に向き合えば、もっと上に行けたのではないかと感じています。
指導者として子どもたちを見るようになっても、
はっきり分かります。
- 薄着の子 → 動きが鈍くケガも心配
- 暖かい格好の子 → 汗かいて生き生きしている
印象があります。
僕の経験をお伝えしましたが
防寒アイテムを利用する価値は大いにあります。
まだ、用意できてない方は使ってみてはいかがでしょうか。
冬装備必須アイテム5選
| アイテム | 目的 |
|---|---|
| ベンチコート (ハーフタイプ) | 冷え防止&集中力維持 |
| 冬用インナー上下 | 怪我・汗冷え防止 |
| 手袋 | 指先から体温を守る |
| ネックウォーマー | 喉の乾燥防止 首元温め対策 |
| ワセリン | 唇&肌ケア 切り傷の代用 |
まとめ|防寒対策が子どもを強くする
冬のサッカーは、寒さとの勝負でもあります。
でも必須アイテムを整えることで
・風邪をひかない
・ 集中して練習できる
・ サッカー上達が早い
ことに直結します。
今回は僕の経験から実際に使い続けている
冬用アイテム5選を紹介しました。
子供たちが楽しくサッカーと向き合えることに繋がれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。



コメント