この記事はこんな方におすすめ

結論:旅するクローゼット「SOLGAARD」が最強でした
僕は約9年間プロサッカー選手として、毎年15回以上の遠征で日本全国を飛び回っていました。
そんな僕が
- リモワ
- サムソナイト
- プロテカ
- ノーブランドの安物
…など様々なスーツケースを使い倒した結果、
最後に辿り着いたのが
SOLGAARD(ソルガード)
でした。
【旅のプロが推す理由】SOLGAARDはここが違う
シェルフシステムで整理整頓ラクラク
普通のスーツケースは「荷物を全部ぶち込んで蓋を閉めるだけ」。
でもSOLGAARDはスーツケースを開けると中から棚(シェルフ)がスッと出てくる。
- ユニフォームはこの段
- スパイクはこの段
- ケアグッズはこの段
- 寝巻きはここ
と自然に仕分けされるから、旅先のホテルでも**「クローゼットごと持ってきた」感覚**。
僕も遠征先で
「えーっと、ユニフォームどこに入れたっけ?」
「スパイクが一番下にあって全部出さないと取れない…」
と毎回イライラしていましたが、このシェルフシステムにしてから本当にストレスゼロになりました。
高品質ドイツ製ポリカーボネートで頑丈
遠征って想像以上にハードです。
飛行機の貨物室で投げられたり、バスのトランクに無造作に突っ込まれたり…。
でもSOLGAARDは高級ドイツ製ポリカーボネートだから、プロの遠征でもビクともしない耐久性。
正直、安物スーツケースは数回の遠征でヒビが入りました。
1秒ワンプッシュTSAロック
SOLGAARDはTSAロック搭載。しかもワンプッシュで開閉できるから超快適。
私は遠征でホテル・試合会場を転々とするので、1日に何度もスーツケースを開け閉めします。
そんな時この快適さは他のスーツケースと別格です。
海洋プラスチック再利用 × B Corp認証
環境への取り組みも素晴らしい。
SOLGAARDは海洋プラスチックをリサイクルして作られており、社会貢献や環境配慮の証であるB Corp認証を取得。
TIME誌「最高の発明品」にも選ばれ、CNNなど多くのメディアでも特集されています。
【デメリット】私が実際に使って感じたマイナス面
ここまで絶賛してきましたが、正直デメリットもあります。
リアルに使い倒しているからこそお伝えします。
金額は従来のスーツケースより高め
正直、普通のスーツケースの倍くらいします。
ただ、遠征や旅行で使う頻度が高い人にとっては、時短&ストレス削減の価値を考えるとむしろ納得。
中が布なので、消臭ケアは必須
SOLGAARDのキャリーケースの中は布製なので、
- ユニフォームやスパイクのニオイ
- 汗をかいた練習着
をそのまま入れると、匂いが棚に移るリスクがあります。
私は
✅ 小分け袋に入れてからシェルフに収納
✅ 定期的にファブリーズ
で問題なく使えていますが、意識しないと少し気になるポイントです。
【こんな人にぴったり】

【僕の遠征荷物】このシェルフシステムが神だった理由
僕は遠征でキャリーバッグにこれを入れていました。
- ユニフォーム・スパイク(2足)
- タブレット&パソコン(試合映像分析)
- 寝巻き
- 歯ブラシセット・歯間ブラシ・ヒゲ剃り
- ケアグッズ(ゴルフボール、ハンマーマッサージガン・ソフトボール)
SOLGAARDならこの全部を
「段ごとに自然に整理できる」ので
ホテルに着いたらそのまま引き出すだけ。
整理整頓にかかる時間が1/5になり、
遠征準備と遠征先でのメンタル負担が劇的に減りました。
【まとめ】SOLGAARDで旅の荷造りストレスから解放されよう
- 見た目がオシャレなだけの高級スーツケースは、僕には不要でした。
- 本当に使いやすくて、旅の時間を増やしてくれるキャリーケースが最高。
それがSOLGAARD。
プロサッカー選手として全国を回った経験から断言します。
「もうこれ以外のスーツケースは使いたくない」
【詳細はこちら】SOLGAARD公式ページ
今回紹介したSOLGAARDはこちら

※在庫が少ない時期も多いので、早めにチェックしてみてください。
【よくある質問】
Q. シェルフシステムって耐久性大丈夫?
A. めちゃくちゃ丈夫。むしろ普通に入れるより荷物が整理される分、型崩れも起きにくいです。
Q. 重さは?
A. 一般的なポリカーボネートスーツケースと同等かむしろ軽いです。棚が増えても軽量。レビューでは重いとの書き込みありましたがそこまで重さは感じていません。
コメント